大規模&無停止のWebサービスになるとロードバランサーが必須になる。
F5ネットワークスのBIG-IPが有名だが、1台でも高価なのに冗長構成で2台必要なので、さらに高い。
保守料も高い。
ITベンチャーでは、Linuxのlvsを使ってロードバランシングしている事例が紹介されている。
KLABの事例
http://dsas.blog.klab.org/archives/50649051.html
http://dsas.blog.klab.org/archives/50664843.html
DeNAモバゲーの事例
http://www.atmarkit.co.jp/ad/dena/dena1004/index.html
2010年4月26日月曜日
2010年4月19日月曜日
Apache Solr(ソーラ)は、オープンソースの全文検索システム
オープンソースの全文検索システム Solr
高性能な全文検索システムは、有償・Google検索を使う・オリジナル開発の
3つから選択だったが、このソフトで大体は出来る。
Apache系プロジェクトで開発されたソフトなので、信頼度も高い。
Solr
高性能な全文検索システムは、有償・Google検索を使う・オリジナル開発の
3つから選択だったが、このソフトで大体は出来る。
Apache系プロジェクトで開発されたソフトなので、信頼度も高い。
Solr
2010年4月12日月曜日
2010年4月8日木曜日
ホームページの印刷
ホームページを普通に印刷してもうまくいかない。
(CSSでプリント専用のデザインができるが、ほとんど作っていない。)
ググったら、下記ソフトがおすすめと書いてあったので、会員登録しインストールし、使ってみたら、たいした事が出来ず、使い物にならなかった。
Firefoxのデフォルトで出来る事ばかり。(必要ないが、PDFが作れる事ぐらい。)
HP Smart Web Printing
CSSでデザインが出来ていたので、FirefoxのFirebugでデザインの余白を狭くし、少し縮小して、PDFにして完成。
また、一部背景が印刷できなかったので調べたら、ページ設定のオプションで、「背景色と拝啓画像も印刷」のチェックがデフォルトでは外れているので、ONにしたら画面通りに印刷が出来た。FirefoxとIEでは、印刷の機能が全く違う事。
印刷機能は、Firefoxが優れている。
(CSSでプリント専用のデザインができるが、ほとんど作っていない。)
ググったら、下記ソフトがおすすめと書いてあったので、会員登録しインストールし、使ってみたら、たいした事が出来ず、使い物にならなかった。
Firefoxのデフォルトで出来る事ばかり。(必要ないが、PDFが作れる事ぐらい。)
HP Smart Web Printing
CSSでデザインが出来ていたので、FirefoxのFirebugでデザインの余白を狭くし、少し縮小して、PDFにして完成。
また、一部背景が印刷できなかったので調べたら、ページ設定のオプションで、「背景色と拝啓画像も印刷」のチェックがデフォルトでは外れているので、ONにしたら画面通りに印刷が出来た。FirefoxとIEでは、印刷の機能が全く違う事。
印刷機能は、Firefoxが優れている。
2010年4月6日火曜日
VMwarePlayerの設定
CentOSに、VMWare Toolsのインストール
VMWareのメニューの[VM]-[VMWare Toolsのインストール]を選択
# cd /root
# cp /media/VMware Tools/VMwareTools-1.0.2-39867.tar.gz .
# tar –xzf VMwareTools-1.0.2-39867.tar.gz
# cd vmware-tools-distrib
# ./vmware-install.pl
すべてデフォルトでEnterし、最後に[YES]yesと入力。
再起動する。
VMware playerでビープ音を停止
2ファイルを修正
C:\Documents and Settings\[アカウント名]\Application Data\VMware\preferences.iniに以下を追加
mks.noBeep = "TRUE"
virtual machines毎にある、[仮想マシンの名前.vmx]ファイルにも追加
mks.noBeep = "TRUE"
再起動する。
VMWareのメニューの[VM]-[VMWare Toolsのインストール]を選択
# cd /root
# cp /media/VMware Tools/VMwareTools-1.0.2-39867.tar.gz .
# tar –xzf VMwareTools-1.0.2-39867.tar.gz
# cd vmware-tools-distrib
# ./vmware-install.pl
すべてデフォルトでEnterし、最後に[YES]yesと入力。
再起動する。
VMware playerでビープ音を停止
2ファイルを修正
C:\Documents and Settings\[アカウント名]\Application Data\VMware\preferences.iniに以下を追加
mks.noBeep = "TRUE"
virtual machines毎にある、[仮想マシンの名前.vmx]ファイルにも追加
mks.noBeep = "TRUE"
再起動する。
2010年4月4日日曜日
ソフトバンク、AndroidスマートフォンHTC Desire SoftBank X06HT
ソフトバンクから、スマートフォンのGoogleOS携帯が4月下旬に発売
GoogleOS携帯では、先日発売されたDocomoのXperiaと比較対象。
KDDIは6月なので出遅れている。
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/09wi/#x06ht
GoogleOS携帯では、先日発売されたDocomoのXperiaと比較対象。
KDDIは6月なので出遅れている。
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/09wi/#x06ht
登録:
投稿 (Atom)