ラベル Perl の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Perl の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年3月19日金曜日

FizzBuzz(フィズ・バズ)をPerlでコーディング

FizzBuzz

FizzBuzzの問題が、プログラミングの試験に出るという事で
さっそく解いてみた。
間違っていたら、コメント下さい(^^)v

#!/usr/bin/perl -w

# PROGRAM NAME : FizzBuzz.cgi

##### モジュールの読込み
use utf8;
use warnings;
use strict;
use CGI;

our $cgi = new CGI;

print $cgi->header('text/plain; charset=utf-8');

for(my $i=1 ; $i <100 ; $i++){
print "$i:";

if($i%3 == 0){
print "Fizz";
}

if($i%5 == 0){
print "Buzz";
}

print "\n";

}#for end

2008年4月22日火曜日

特殊変数、いつも忘れるので。

ifのデバッグをする時にすごく重宝するのだが、その他はあまり使わず、
忘れてしまうので、今回はブログに残しておくことにしました。

$?:直前に実行したコマンドのステータスを取得。
($@:直前のevalのエラーメッセージ)

使い方、判定した内容を出力
if(){
print "$?";
}

2007年9月26日水曜日

mod_perlを使用する際の注意点

mod_perl2.0 を使用する際の注意点をまとめました。

  • exitを使用する際は下記の様に書く。
    exit( 0);
  • 変数を使用する際はローカル変数を使用
    my 変数名;
  • %INCを使用する際はメモリーに保存されるので注意
    注意点:モジュール内の、DB接続をキャッシュしてしまい、他のプログラムから使用する際にエラーになる。requireで使うとキャッシュされない。

参考ページ
http://multix.jp/cgi-bin/cdiary2/2003-04-04.dml.html