ラベル linux の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル linux の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年5月8日土曜日

Openfilerとは

Openfilerとは、NASとSANを実現するための、Linuxをベースとして作られたオペレーティングシステム

特徴は、エンタープライズ向けのストレージシステムが構築できる。
大規模ストレージは、構築するのも難しいが、その後の運用がもっと難しいので、その点を専用ソフトでカバーできるのがよい。

家庭での用途は、古いPCをNASサーバ化する事が簡単に出来ること?

http://www.openfiler.com/

2010年4月26日月曜日

ロードバランサをLinuxのlvsで構築

大規模&無停止のWebサービスになるとロードバランサーが必須になる。
F5ネットワークスのBIG-IPが有名だが、1台でも高価なのに冗長構成で2台必要なので、さらに高い。
保守料も高い。

ITベンチャーでは、Linuxのlvsを使ってロードバランシングしている事例が紹介されている。

KLABの事例
http://dsas.blog.klab.org/archives/50649051.html
http://dsas.blog.klab.org/archives/50664843.html


DeNAモバゲーの事例
http://www.atmarkit.co.jp/ad/dena/dena1004/index.html

2008年6月10日火曜日

コマンドラインで、SCPの使い方。

コマンドラインで、SCPの使い方。

手順
  1. 一般ユーザで、送信元と送信先のユーザ名を合わせる。
  2. scp ファイル名 ユーザ名@送信先:送信先保存場所
または
sftp コマンドを使う。ftpと一緒なので簡単。
(環境によっては使えないかもしれない。)

2007年5月6日日曜日

Debian4.0をダウンロード

jigdo for Windowsを使用したダウンロード方法

この方法がダウンロードするのに一番早いので。

  1. jigdo for Windowsをダウンロード
  2. ダウンロードしたファイルを解凍する。
  3. jigdo-lite.batを実行(実行した場所にファイルが保存されるので容量に注意)
  4. .jigdoファイルの URL を聞かれるので、下記URLからURLコピーし、貼り付けます。
  5. ダウンロードが始まります。
.jigdoファイルの URL
  • ダウンロードしたいOSのバージョンをURLから選択
  • Debian GNU/Linux 4.0r0 DVD用intel製のハードウェアの場合はここ
  • debian-40r0-i386-DVD-1.jigdoファイルの下記URLをコピー
    http://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r0/i386/jigdo-dvd/debian-40r0-i386-DVD-1.jigdo

参考URL:jigdo をつかって Debian CD イメージをダウンロードする

結構時間がかかるので、途中で強制終了すると、再度始めた時には途中から始まる。と思う。(間違っているかも!)

2007年5月5日土曜日

Debian4.0の日本語訳が完成

Debian GNU/Linux 4.0 (別名 etch) が、2007年4月8日にリリースされていましたが、
この度、日本語のマニュアルが完成しました。
Debian GNU/Linux 4.0 のリリースノートの日本語訳が完成

Debian GNU/Linux 4.0 リリースノート
Debian GNU/Linux 4.0 インストールガイド

メモ
さくらインターネットの専用サーバプランのOSからDebianが無くなっていました。
検討していた方は、ご注意!